こんばんは!健太郎です。
29年産〜3カ年のゲタ対策の単価が決まりました。大豆は価格の上昇に伴い、2割強の下げ。そばは3割の上げとなるようです。
11月も終わり、明日から12月ですね。1年早い。
滋賀県JAグリーン近江のTAC11名の活動を紹介いたします。TAC(タック)とは「地域農業の担い手に出向くJA担当者」の愛称です。 TACの由来 Team for Agricultural Coordination(農業コーディネーター) T(とことん)A(あって)C(コミュニケーション) トータル・アグリカルチャー・コンサルタント 卓越した、託される、開拓する
2016年11月30日水曜日
2016年11月29日火曜日
ファーミングプレス
こんばんは!健太郎です。
農業所得申告の支援資料がインターネットから見られるようになりました。また、今までJAから紙やCDでデータ提供しておりましたが、自分で閲覧、ダウンロードしていただくと無料でご利用いただけます。その他、各種請求書や販売精算書もインターネットからいつでも見られます。是非、ご活用ください。
お申し込みは12月26日までに最寄りの支店窓口までお願いいたします。
農業所得申告の支援資料がインターネットから見られるようになりました。また、今までJAから紙やCDでデータ提供しておりましたが、自分で閲覧、ダウンロードしていただくと無料でご利用いただけます。その他、各種請求書や販売精算書もインターネットからいつでも見られます。是非、ご活用ください。
お申し込みは12月26日までに最寄りの支店窓口までお願いいたします。
2016年11月28日月曜日
人・農地プラン
こんばんは!健太郎です。
今夜は東近江市農業戦略会議で選定した集落へ人・農地プランの説明に市と訪問しました。人・農地プランの作成についてはご理解頂き、前向きに進んでもらえそうです。しかしながら、集落・農地を維持していくには様々な課題を乗り越えていく必要があり、この人・農地プランはスタート地点に立つためだけの一材料であると改めて感じる説明会でした。
今夜は東近江市農業戦略会議で選定した集落へ人・農地プランの説明に市と訪問しました。人・農地プランの作成についてはご理解頂き、前向きに進んでもらえそうです。しかしながら、集落・農地を維持していくには様々な課題を乗り越えていく必要があり、この人・農地プランはスタート地点に立つためだけの一材料であると改めて感じる説明会でした。
2016年11月25日金曜日
獣害による農産物被害防止に対する支援助成事業
こんばんは!健太郎です。
当JAでは初めて「獣害による農産物被害防止に対する支援助成事業」を実施することなりました。獣害被害防止に取り組む農業組合を対象に柵や檻の設備費用に対して助成を実施します。新設、既設(補修、更新)にもご利用頂けます。詳しくは最寄りの支店窓までお問い合わせください。
申込締切:平成29年1月31日
当JAでは初めて「獣害による農産物被害防止に対する支援助成事業」を実施することなりました。獣害被害防止に取り組む農業組合を対象に柵や檻の設備費用に対して助成を実施します。新設、既設(補修、更新)にもご利用頂けます。詳しくは最寄りの支店窓までお問い合わせください。
申込締切:平成29年1月31日
2016年11月24日木曜日
獣害被害集落巡回
こんばんは!健太郎です。
今日は日野地区の獣害被害集落を県、町、NOSAI、JAで巡回しました。電気柵やワイヤーメッシュ柵の設置管理状況を確認し、新たな獣種の対応について協議を行いました。今後は具体的に集落へ提案を行っていきます。
今日は日野地区の獣害被害集落を県、町、NOSAI、JAで巡回しました。電気柵やワイヤーメッシュ柵の設置管理状況を確認し、新たな獣種の対応について協議を行いました。今後は具体的に集落へ提案を行っていきます。
2016年11月23日水曜日
JA祭り
こんにちは!健太郎です。
今日は日野東支店にて第6回JA祭りが開催されました。
今年も食味分析コーナーを担当させてもらいましたが、今年は申込者が例年より多く忙しい一日でした。また、訪問先農家さんともゆっくり話せる時間もあり良い1日でした。
今日は日野東支店にて第6回JA祭りが開催されました。
今年も食味分析コーナーを担当させてもらいましたが、今年は申込者が例年より多く忙しい一日でした。また、訪問先農家さんともゆっくり話せる時間もあり良い1日でした。
2016年11月22日火曜日
2016年11月21日月曜日
2016年11月20日日曜日
獣害対策研修
こんにちは!健太郎です。
今日は三重県伊賀市へ獣害研修に参加してきました。猿と鹿への対策としてICTを活用した大量捕獲檻と防御柵の設置、集落全体で行う餌場価値の低下、追い払いについてお話を聞いてきました。
今日は三重県伊賀市へ獣害研修に参加してきました。猿と鹿への対策としてICTを活用した大量捕獲檻と防御柵の設置、集落全体で行う餌場価値の低下、追い払いについてお話を聞いてきました。
2016年11月18日金曜日
TACパワーアップ大会2016
こんばんは!健太郎です。
昨日からTACパワーアップ大会2016に参加してきました。今年はトップランナーズJAとして表彰して頂きました。
昨日はいすみ鉄道社長の基調講演を聞かせていただき、本日は各分科会に分かれ全国のTACと意見交換を行いました。
昨日からTACパワーアップ大会2016に参加してきました。今年はトップランナーズJAとして表彰して頂きました。
昨日はいすみ鉄道社長の基調講演を聞かせていただき、本日は各分科会に分かれ全国のTACと意見交換を行いました。
2016年11月16日水曜日
2016年11月15日火曜日
農業戦略会議
こんばんは!健太郎です。
今日は日野町、東近江市両市町で農業戦略会議が開催されました。管内農業の現状や課題、取組状況、29年度の取組方向などについて県、市町、JAが情報交換を毎月行っています。各機関がバラバラに取組を進めるのではなく、同じ方向を見ながら進めるよう調整をしています。ムダなことは一つにまとめ、分担できることは分担し、効率よくそれぞれの立場を活かしながら地域農業振興を進めます。
今日は日野町、東近江市両市町で農業戦略会議が開催されました。管内農業の現状や課題、取組状況、29年度の取組方向などについて県、市町、JAが情報交換を毎月行っています。各機関がバラバラに取組を進めるのではなく、同じ方向を見ながら進めるよう調整をしています。ムダなことは一つにまとめ、分担できることは分担し、効率よくそれぞれの立場を活かしながら地域農業振興を進めます。
2016年11月14日月曜日
2016年11月12日土曜日
2016年11月11日金曜日
2016年11月10日木曜日
2016年11月9日水曜日
大豆の所得増大プロジェクト
こんばんは!健太郎です。
今日は大豆の所得増大プロジェクトの試験ほ場巡回を実施しました。黒ひかりを使ったほ場では収量アップが見込めそうです。ラウンドアップについては、一定の効果はあるようですが、やはり後発雑草への対応が必要です。
今日は大豆の所得増大プロジェクトの試験ほ場巡回を実施しました。黒ひかりを使ったほ場では収量アップが見込めそうです。ラウンドアップについては、一定の効果はあるようですが、やはり後発雑草への対応が必要です。
28年産米 1等比率
こんにちは!健太郎です。
11月8日現在の1等比率は、
みずかがみ 89%
コシヒカリ 80%
キヌヒカリ 70%
日本晴 57%
秋の詩 88%
となっております。
2等以下の主な格付け理由
みずかがみ カメムシ 39%
コシヒカリ 心白 33%
キヌヒカリ 心白 45%
日本晴 除青未 53%
秋の詩 除青未 36%
11月8日現在の1等比率は、
みずかがみ 89%
コシヒカリ 80%
キヌヒカリ 70%
日本晴 57%
秋の詩 88%
となっております。
2等以下の主な格付け理由
みずかがみ カメムシ 39%
コシヒカリ 心白 33%
キヌヒカリ 心白 45%
日本晴 除青未 53%
秋の詩 除青未 36%
2016年11月8日火曜日
2016年11月7日月曜日
2016年11月6日日曜日
2016年11月5日土曜日
2016年11月2日水曜日
農業機械大展示会
こんばんは!健太郎です。
今月11.12.13日は毎年恒例の農業機械大展示会が長浜バイオ大学ドームで開催されます。高密度育苗の研修やセルフメンテナンス講習など様々な企画も用意されていますので、是非ご来場ください!
今月11.12.13日は毎年恒例の農業機械大展示会が長浜バイオ大学ドームで開催されます。高密度育苗の研修やセルフメンテナンス講習など様々な企画も用意されていますので、是非ご来場ください!
2016年11月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)