滋賀県JAグリーン近江のTAC11名の活動を紹介いたします。TAC(タック)とは「地域農業の担い手に出向くJA担当者」の愛称です。 TACの由来 Team for Agricultural Coordination(農業コーディネーター) T(とことん)A(あって)C(コミュニケーション) トータル・アグリカルチャー・コンサルタント 卓越した、託される、開拓する
2017年6月24日土曜日
2017年6月15日木曜日
担い手協議会 農夢竜王21 役員会議
こんばんは🌙
今日は夜から担い手協議会 農夢竜王(のうむりゅうおう)21の役員会議に参加してきました。
農夢竜王21は竜王町の認定農家さんを中心に水稲・特産・畜産など業種の垣根を越えて竜王町の農業を支えていこうという組織です。
去年の11月に設立したこの協議会も役員会議は今日で4回目、6月末の定期総会に向けて総会資料の最終確認と、29年度の事業計画などを話し合いました。
1パック1000円ぐらいするらしいです(´⊙ω⊙`)
2017年6月12日月曜日
きてかーな収穫イベント祭
みなさん、初めまして!
本年度より、特産TACに配属されました、小林と言います。よろしくお願いします!
さて、昨日に直売所『きてかーな』での玉葱収穫体験が行われました!
福田店長の挨拶の後に、参加者の皆さんが玉葱を収穫されました!
その後は、バーベキューで皆さんお食事をされて帰られました。
秋には、ジャガイモやサツマイモも収穫体験も予定中との事なので、こちらも参加してみてください!
2017年6月7日水曜日
乗用水田除草機
八日市の圃場で乗用除草機の実演がありました。
私の担当地区の農家さんも誘って見に行く予定でしたが、急遽予定が入ってしまったとのこと。
残念でしたが、農家さんのために動画と写真を撮りまくってきました(笑)
地表面を撹拌して、活着していない小さな雑草を浮かせて除草する仕組みは、能率は違いますが、以前ブログに載せたラジコンボート除草機に似ていました。
そのため、雑草が大きくなると除草効果は薄いかもしれません…
切り替えると、溝切機にもなるそうです。
登録:
投稿 (Atom)